せっかくインストールしたWordPress(ワードプレス)ですが、さまざまな理由でアンインストール(削除)しなければいけない時が来るかもしれません。
今回はWordPress(ワードプレス)をアンインストールしなければならなくなった時の手順を紹介します。
なお、WordPress(ワードプレス)はデータベースとPHPを使って構築されますので、FTPでアップしたファイルを削除するだけでなくデータベースの削除も必要です。
以下にご紹介する作業は、ご利用者自身の責任のもと作業を行ってください。
誤って作業をしてしまった場合でも、本コンテンツの著者、サイトの運営者は一切の責任を負いませんのであらかじめご承知ください!
目次
WordPress(ワードプレス)関連のファイルのみ削除を行う場合
サーバ上にアップロードしたWordPress(ワードプレス)関連のファイルを削除します。
FTPソフトなどで、サーバー上にアップロードしてWordPress(ワードプレス)関連のファイルが入ったフォルダを丸ごと削除します。
これで、WordPress(ワードプレス)関連のファイル削除は完了です。
フォルダを間違えて削除してしまった場合などの復旧はできません。
ファイルの削除の際には十分注意と確認のうえおこなうようにしてください。
しつこいようですが、データベースの削除の際にはご利用者自身の責任のもと作業を行ってください。
誤って作業をしてしまった場合でも、本コンテンツの著者、サイトの運営者は一切の責任を負いませんのであらかじめご承知ください!
データベースの削除も行う場合
1.WordPress(ワードプレス)ファイルの削除が終わったら、次にデータベースから情報を削除します。
データベースの削除は、サーバーのコントロールパネルから行います。
2.「データベースを削除」をクリックする。
3.削除確認のアラートが表示されるので、問題がなければ「はい」をクリックする。
4.データベースの削除が完了すると完了した旨のコメントが表示れます。
5.トップページのデータベース欄の表示が変わっていれば削除完了です。
フォルダを間違えて削除してしまった場合などの復旧はできません。
ファイルの削除の際には十分注意と確認のうえおこなうようにしてください。
しつこいようですが、データベースの削除の際にはご利用者自身の責任のもと作業を行ってください。
誤って作業をしてしまった場合でも、本コンテンツの著者、サイトの運営者は一切の責任を負いませんのであらかじめご承知ください!
- 【更新履歴】
- 2018年6月25日公開
- 2018年8月23日更新
- 2018年11月28日更新