更新日:2022年8月23日
ブロックエディタの利用方法などは「ブロックエディタ(Gutenberg:グーテンベルク)をさっそく使ってみよう!」をご覧ください。
「ブロックエディタ(Gutenberg:グーテンベルク)」関連記事
「Gutenberg(グーテンベルク)」とはWordPress(ワードプレス) 5.0以降で実装が予定されている新エディターのことです。
現在(2018年11月現在)WordPress(ワードプレス)で提供されているエディタとは全く違った新しい感覚のエディターになります。
今回はWordPress(ワードプレス)で実装される新エディター「Gutenberg(グーテンベルク)」について、初心者の方でもわかりやすくまとめてみました!ぜひご覧ください。
WordPress de EC の「Gutenberg(グーテンベルク)」の関連記事
- 「Gutenberg(グーテンベルク)」をインストールしてみよう!
- 「Gutenberg(グーテンベルク)」をさっそく使ってみよう!
- 「Gutenberg(グーテンベルク)」で設定画面のここが変わった!
- 「Gutenberg(グーテンベルク)」エディターの画面設定をさわってみよう!
- 「Gutenberg(グーテンベルク)」でパーマリンクの設定をしてみよう!
- 「Gutenberg(グーテンベルク)」で編集するときの文書のステータスメニューを調べてみた!
現在、提供されているエディター(便宜上「旧エディター」とさせていただきます。)はテキストや画像などを入れ込んで編集する「ビジュアルエディター」とテキストやHTML・CSSなどを直接入力できる「テキストエディター」の2つを切り替えたり、選択して入力をしていたと思います。
一方、新しいエディター「Gutenberg(グーテンベルク)」ではテキストや画像などの各要素を一つのまとまりの「ブロック」として取り扱いながら編集ができます。
要素を「ブロック」化することで、誰でも簡単にレイアウトを確認しながらコンテンツを作成できるように開発が進められています。
また、旧エディター以上にHTMLやCSSに詳しくなくても自由度の高い編集ができるのではないでしょうか?
予定ではWordPress(ワードプレス) 5.0以降の対応(2018年度中には標準機能として実装)が見込まれておますが、現在でもプラグインをインストールすることで「Gutenberg(グーテンベルク)」と「旧エディター」を併用して試す事ができます。
【ご注意ください!】
WordPress(ワードプレス)の公式サイトやダッシュボード(管理画面)のアナウンスでも明記されていますが、現在提供をされている「Gutenberg(グーテンベルク)」は開発中のものになり、更新されるごとにインターフェイスや機能などが大幅に変更されている場合もあります。
また、ご利用のWordPress(ワードプレス)のバージョンによっては、正しく稼働しなかったり、WordPress(ワードプレス)自体が動作しなかったりする可能性もあるようなので、試されたい方はその点もご留意の上、ご自身のご判断でインストールしてみてください!
- 【更新履歴】
- 2018年11月15日公開
- 2018年12月10日更新
- 2022年7月19日更新
- 2022年8月23日更新